~前回のあらすじ~ ゆうれい寺です。

高千穂の旅、有明一周の旅でも計画段階で候補に挙がりながら、熊本県南というルートから大幅に外れた場所にあるため実現しなかった場所です。

今回は鹿児島から熊本へ移動、途中人吉に宿泊ということで今度こそってな感じで計画に加わりました。

いざ、行こうと思ったらあら人吉だったのねって感じで、結局人吉城や青井さんのついでになってしまったのはここだけの話^^;

事情はどうあれ行きたかった場所ですし、念願かなってOKでしょう!
永国寺離脱ですでに11時50分です。

今回の旅、こういうの多いです。

おもしろくて一生懸命なうちに時間が無くなり大あわて。

今回もそのパターンになりそう。

まさか人吉で昼食を取ることになるとは夢にも思っていなかったので、全くチェックしていませんでした。

意味もなく町の中を歩き回ってお食事処を探します。

実は旅館でこんな物をゲットしていて、中を見ると各種お食事処もばっちり載ってました;;

この時はそんな物完璧に忘れて、商店街がこっちだから何かあるだろう、だったらこっちはってかんじでひたすら放浪していました・・・
で、見つけたのはこれ、とんこつラーメン竜です。
とんこつラーメン竜%%http://maps.google.co.jp/maps?q=32.214929,130.759269+(%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%93%E3%81%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E7%AB%9C)&hl=ja&ie=UTF8&z=19%%32.214929%%130.759269%%19
創業三十周年ののれんが目に引きます。

とりあえず一か八か入ってみましょう。
店狭!

カウンターしかないのですが、座ったら後ろを人が通ること出来ません^^;
とりあえずメニューを見て私はチャーシュー大盛りとおにぎりを注文しました。
さて、どんなラーメンが出てくるか・・・
じゃーん!

想像したとんこつラーメンとは全く違う。
麺は中麺です、いやもうちょっと太いかな?
博多ラーメンとかを想像していたのでこの麺の太さだけでも結構驚きです。
食べてみるととんこつラーメンというよりも具の少ない長崎チャンポンって感じ。
少なくとも熊本ラーメンとは全く違う物でした。
正直、かなり警戒していたので食べてみると、あら意外と美味しい(失礼><)って感じで驚きました。
あの具のいっぱい入った長崎チャンポンってあまり好きではないので私的にはOKですかね。
ラーメンを食べた後、店を出て駐車場に戻ってる途中発見したたい焼き屋さんでつまみ食い。

地図、秋山製菓舗の中にありました。
秋山製菓舗%%http://maps.google.co.jp/maps?q=32.213690,130.759502+(%E7%A7%8B%E5%B1%B1%E8%A3%BD%E8%8F%93%E8%88%97)&hl=ja&ie=UTF8&z=19%%32.213690%%130.759502%%19
食後のデザートって事でたい焼きゲットです。

何の特徴もないただのたい焼き・・・

いや、どちらかというと私が知っている中では極小の部類に入る特徴あるたい焼きでしたねw

とぼとぼ歩いていると人吉城まで戻ってきました。

再建された長塀です。

川沿いと言うこともあり雰囲気が良いですね。

この復元された長塀、151mもあるそうです。

行きに見た長塀は63.5mと言うことで角櫓で90度に折れ曲がってますが両方併せて200mこえてますね。

行く前は石垣だけで天守閣もないですしおもしろくも何ともないですよなんていわれましたが、それはそれ。

やっぱりお城は歩いていて楽しいですね。

堪能しました。
さあ、今度は日本三名城の一つですよ。
二年ぶりの熊本城へ移動開始じゃ!
つづく~
スポンサーサイト
テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行
タグ : 旅 九州 熊本 人吉 とんこつラーメン竜 秋山製菓舗
書き込みありがとうございます。
実は高知、過去大歩危小歩危に行くのにかすった事はありますが、ちゃんと行ったのは初めてでした。
ほんと松村博司高知、桂浜と足摺岬へ行くぜよ! 序お邪魔します。高知は走りがいがありますよねー。海あり、山ありですものね。いい旅だったんでしょうねー。TORU大山祇神社(旅先の駐車場)Re: お返事遅くなって申し訳ありません。
書き込みありがとうございます。
駐車場情報ありがとうございます。
しばらく行ってないですが、風景変わらずでしょうね。
また行きた松村博司大山祇神社(旅先の駐車場)来月大山祇神社・松山に行くので駐車場を探してこちらの記事へたどり着きました。
10年も前の記事なのにすみません。
駐車場ですが、おそらく大漁さんとか今治市大三島通りすがり嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: sumi さん、いらっしゃいませ。
夏とか大変見たいですね。
学生時代、バイト先の先輩が考古学を専攻していたのでよく話は聞かされました。
あと、あんな場所に遺跡がとか、松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23ある程度の遺物を掘るまでは発掘作業は土方なんですよ〜
でも遺物や柱穴のある場所は土の色が違うのでわかってくると楽しい作業です
先生とあ〜ではないか、こ〜ではなSumi嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: お久しぶりです、Sumiさん。
ごふさたしています。
遺跡、古代ロマンあっていいですよね。
ブログ本文には照れ隠しで書いてますがw
発掘作業とか憧れます。
以前、宮内庁管松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23お久しぶりですm(._.)m
pure rose pefume です
私も古墳や遺跡が大好きですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
若い頃4〜5年間遺跡の発掘作業をしていました(^o^)
興味を持ってSumi祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0Re: 矢田@医療職兼業トレーダーさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
安静に寝ときたいのですが、旅から帰ってきてからもすぐ仕事でなかなか。
確実に悪化し松村博司祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0ぎっくり腰はとにかく寝ているしかありませんからね(^_^;)
お大事してくださいね。
応援しておきました。ポチッ矢田@医療職兼業トレーダー