~前回のあらすじ~ 少し遅めのお昼はお魚プロジェクトでお魚三昧。

カキににぎりにカキめしに。

お腹がふくれたところでいよいよ本日メインの瑞巌寺。

参道横には岩窟が並び迫力満点。

もう興奮しまくりです。
残念ながら本堂は工事中でしたが、代わりに普段非公開の庫裏の拝観が出来ました。
伊達政宗公のご位牌にも手を合わせることが出来ましたし、満足です。
瑞巌寺を出て隣の円通院に寄りたかったのですが、時間の関係であきらめることにしました。

それどころか、最後のお楽しみに残しておいた雄島への上陸すら不可能になってしまった;;

軽くショックを受けながらも朝からずっと気になってた垂れ幕があります。

岩窟よりそちらを優先してしまった^^;

それがここ、ずんだ大福の垂れ幕にとうとう店の中に吸い込まれてしまいました。

他にもいろいろおいしそうな物があって目移りしたのですが、やはりここは宮城。

仙台圏内ですから押さえておくべき基本というものがあります。

ずんだ~ずんだ~。

てな訳でずんだ大福だ~!

おいしかったのは覚えてます、中はアイスだった気がする。

グダグダしているうちに時間は3時45分。

さあ、急いで多賀城市に戻りましょう!。

反対車線は相変わらずすごい渋滞。

今の時間で渋滞につかまってるってこの人たちっていったい何時に松島に到着するつもりで動いているんでしょうか。

蔵王でも思いましたが時間の感覚、不思議で仕方がありません。

そんなことを言ってるうちに4時15分。

多賀城埋蔵文化財調査センターに到着しました。

地図。
多賀城埋蔵文化財調査センター%%http://maps.google.co.jp/maps?q=38.295376,141.005144+(%E5%A4%9A%E8%B3%80%E5%9F%8E%E5%9F%8B%E8%94%B5%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC)&hl=ja&ie=UTF8&z=15%%38.295376%%141.005144%%15
そしてルート。

なんだか女子中学生だか高校生かが集まってますね。

私の方はとにかくスタンプゲット!

建物内に入り、案内に従い二階の調査センターに行くと普通に事務室で場所が違いましたw

スタッフの女性の方に案内され再び一階に戻り無事スタンプゲットです。

スタンプはこちら。

一階に展示場があってそちらの受付カウンターにスタンプがおいてありました。

てか・・・パンダ?

スタンプをおいている調査センターと多賀城とは少し離れた場所にあります。

一人旅なら一度にまとめていくのですが、時間の節約ということもあり今回は別々。

前日の夕方に城に行ったのは正解でした。

後回しにしていても、今日行くことは不可能でしたからね。

これで多賀城もゲット。

後は明日、仙台城へ。

今日はこれにて終了です。

昨日はまるまる蔵王で時間を費やしました。

本日は松島で終わってしまいましたね。

今までに無いパターンですね。

でも常々やりたいといい続けていた旅の形なのでいい機会となりました。

さあ、ホテルの契約駐車場に到着しました。

ここまでの総走行距離は1223.2km。

平均燃費は11km/hでした。

ルートはこちらです。

駐車場は満車の表示になっていたのですが、係員にホテル宿泊の旨を伝えると中に入れてくれました。

契約台数の確保を行っているんでしょうね、助かりました。

さあ、それではとっととチェックインを済ませて牛タン食いに行きまっせ!

つづく~
スポンサーサイト
テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行
タグ : 旅 宮城 松島 多賀城 多賀城埋蔵文化財調査センター
書き込みありがとうございます。
実は高知、過去大歩危小歩危に行くのにかすった事はありますが、ちゃんと行ったのは初めてでした。
ほんと松村博司高知、桂浜と足摺岬へ行くぜよ! 序お邪魔します。高知は走りがいがありますよねー。海あり、山ありですものね。いい旅だったんでしょうねー。TORU大山祇神社(旅先の駐車場)Re: お返事遅くなって申し訳ありません。
書き込みありがとうございます。
駐車場情報ありがとうございます。
しばらく行ってないですが、風景変わらずでしょうね。
また行きた松村博司大山祇神社(旅先の駐車場)来月大山祇神社・松山に行くので駐車場を探してこちらの記事へたどり着きました。
10年も前の記事なのにすみません。
駐車場ですが、おそらく大漁さんとか今治市大三島通りすがり嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: sumi さん、いらっしゃいませ。
夏とか大変見たいですね。
学生時代、バイト先の先輩が考古学を専攻していたのでよく話は聞かされました。
あと、あんな場所に遺跡がとか、松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23ある程度の遺物を掘るまでは発掘作業は土方なんですよ〜
でも遺物や柱穴のある場所は土の色が違うのでわかってくると楽しい作業です
先生とあ〜ではないか、こ〜ではなSumi嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: お久しぶりです、Sumiさん。
ごふさたしています。
遺跡、古代ロマンあっていいですよね。
ブログ本文には照れ隠しで書いてますがw
発掘作業とか憧れます。
以前、宮内庁管松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23お久しぶりですm(._.)m
pure rose pefume です
私も古墳や遺跡が大好きですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
若い頃4〜5年間遺跡の発掘作業をしていました(^o^)
興味を持ってSumi祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0Re: 矢田@医療職兼業トレーダーさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
安静に寝ときたいのですが、旅から帰ってきてからもすぐ仕事でなかなか。
確実に悪化し松村博司祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0ぎっくり腰はとにかく寝ているしかありませんからね(^_^;)
お大事してくださいね。
応援しておきました。ポチッ矢田@医療職兼業トレーダー