~前回のあらすじ~ 仙台に到着、ホテルグリーンマークにチェックイン、夕食の前に寄る所があります。

それがこれ、村上屋餅店。

ここでずんだ餅をゲット、食後に美味しくいただきました。

晩ごはんはホテルの予約したプランに付いていた食事券を使い伊達の牛たんです。

そして9月22日。
明日は帰るだけなので実質、旅の最終日です。
まずは100名城ゲットのために仙台城へ登城です!
仙台城こと青葉城に到着しました。

地図です。
仙台城%%http://maps.google.co.jp/maps?q=38.252478,140.856156+(%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%9F%8E)&hl=ja&ie=UTF8&z=15%%38.252478%%140.856156%%15
そしてルート。

仙台まで来て、ここに来ずにどこに行く!

このお方に挨拶せずに素通りできるはず無し!

伊達政宗公にござる~。

まあ、いまさらですがこの銅像にお会いするのは初めてですからね。

目を皿にしてみておきましょう。
そして仙台の街です。

ここから夜景の写真、撮りたいですね。

東北一の大都市。

岡山に住んでいると仙台ってすごい都会に感じます。

実際、ホテルから村上屋まで歩いていく時もやっぱり大きな街だなって感じました。

大阪や神戸ほどではないにしても岡山よりもはるかに大きな街の印象がありました。

ただ、こうやって展望台で街を見てみると、岡山って意外と高いビルが多いんだなって改めて感じました。

まあ、仙台にしても岡山にしてもにぎやかな都会って苦手なんですけどね。

まあ、とりあえず護国神社でおまいりです。

戦艦大和の博物館なんてものがあったのですが、母が興味なしとのことなので入ってません。

のでなぜ仙台で大和なのか私にはさっぱりわかりません。
そして仙台で有名な祭りといえばやっぱり七夕?

伊達政宗像ではふ~んって感じで写真を撮っていた母も、こちらはあれはあれはと写真を撮っていました。

仙台七夕には行ってみたいそうですが、私は混むのは苦手ですね^^;

そんな感じで本丸会館のあちこちある七夕飾りを見ている母とはちょっとばかり別行動をとり、私はここでどうしても食べてみたかったものを購入することにしました。

それがこの牛たんまんじゅう。

私が旅ブログを始めるきっかけとなったライダーさんのホームページで紹介されていたまんじゅうです。

ようするに肉まんの中身を豚ではなく牛たんで作ってみましたってものです。

もう、これで私は満足です。

今回の旅はこれで終了w

って、100名城のスタンプゲットしなければ。

場所がわからず、本丸会館の資料館で受付のお姉さんに聞いたらぜんぜん違う場所でした^^;

私たちが歩いていった方向とは逆方向。

仙台城見聞館でした。

てなわけで仙台城ゲット!

これで今回の旅で予定していた二つのスタンプもそろいました。

順調にそろっています。

今回の旅で17個ですからいいペースですね。

GWに一気に回りすぎたので、今後は一旅一県というのもありますのでペースを落として少しずつ集めて行きたいです。

あと、当初の予定ではお昼ご飯はここではらこめしを食べる予定でした。

それも仙台で楽しみにしていた食事だったので。

でも現在の時間はまだ9時20分。

朝食はバイキングで腹いっぱい食べてます。

挙句にさっき私は一人で牛たんまんじゅうまで食べてるw

でも実はお土産をしこたま買ったついでに、ここでばら売りをしていた萩の月をゲットして食べてたんですよね~。
いや、ただのカスタードのスポンジケーキかと思ったのですが、おいしいですね。
びっくりしました。
会社にも萩の月を買って帰る約束をしていたのですが・・・高級菓子なのね。
一人1個ずつの6個入りしか購入できませんでした・・・
その後、車を捨てて周回バスで回れば戻ってきたときちょうど昼時にならないかと予定でしたが渋滞で遅れている上にすごい人だったのでパス。

修復された石垣だけ眺めて離脱することにしました。

てなわけで車にて瑞鳳殿へ移動開始です!

つづく~
スポンサーサイト
テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行
タグ : 旅 宮城 仙台 仙台城 伊達政宗像 日本100名城
書き込みありがとうございます。
実は高知、過去大歩危小歩危に行くのにかすった事はありますが、ちゃんと行ったのは初めてでした。
ほんと松村博司高知、桂浜と足摺岬へ行くぜよ! 序お邪魔します。高知は走りがいがありますよねー。海あり、山ありですものね。いい旅だったんでしょうねー。TORU大山祇神社(旅先の駐車場)Re: お返事遅くなって申し訳ありません。
書き込みありがとうございます。
駐車場情報ありがとうございます。
しばらく行ってないですが、風景変わらずでしょうね。
また行きた松村博司大山祇神社(旅先の駐車場)来月大山祇神社・松山に行くので駐車場を探してこちらの記事へたどり着きました。
10年も前の記事なのにすみません。
駐車場ですが、おそらく大漁さんとか今治市大三島通りすがり嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: sumi さん、いらっしゃいませ。
夏とか大変見たいですね。
学生時代、バイト先の先輩が考古学を専攻していたのでよく話は聞かされました。
あと、あんな場所に遺跡がとか、松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23ある程度の遺物を掘るまでは発掘作業は土方なんですよ〜
でも遺物や柱穴のある場所は土の色が違うのでわかってくると楽しい作業です
先生とあ〜ではないか、こ〜ではなSumi嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: お久しぶりです、Sumiさん。
ごふさたしています。
遺跡、古代ロマンあっていいですよね。
ブログ本文には照れ隠しで書いてますがw
発掘作業とか憧れます。
以前、宮内庁管松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23お久しぶりですm(._.)m
pure rose pefume です
私も古墳や遺跡が大好きですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
若い頃4〜5年間遺跡の発掘作業をしていました(^o^)
興味を持ってSumi祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0Re: 矢田@医療職兼業トレーダーさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
安静に寝ときたいのですが、旅から帰ってきてからもすぐ仕事でなかなか。
確実に悪化し松村博司祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0ぎっくり腰はとにかく寝ているしかありませんからね(^_^;)
お大事してくださいね。
応援しておきました。ポチッ矢田@医療職兼業トレーダー