~前回のあらすじ~ 仙台の街中から一気に郊外へ出てきました。

秋保温泉!
本当ならのんびり立ち寄り湯に寄りたい所なのですが、秋保温泉って立ち寄り湯が一箇所しかない上にとても観光で寄れるような場所ではないらしいんですよね・・・

蔵王温泉で大露天風呂には入れなかっただけに後ろ髪を引かれる思いですが、親孝行のたびとはいえ贅沢は禁物。
宿泊先はビジネスホテルですから、温泉など望めません!
てなわけでせめてマイナスイオンを浴びましょう。
秋保大滝!

まあ、我が家にはプラズマクラスターイオン搭載の機器がタンマリあるのでわざわざマイナスイオンにこだわる必要もないのですが・・・

それよりも滝つぼまで降りることができると聞いてここまできたのですが・・・
遊歩道崩落により通行禁止だそうです;;
もう少し、秋保大滝がよく見える位置を探そうということになったのですが、時間も12時半ですし、とりあえずお昼ごはんを食べることにしました。

選んだのは駐車場のすぐそばにあったそば処たまき庵です。

地図はこちら。
たまき庵%%http://maps.google.co.jp/maps?q=38.273328,140.604100+(%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%8D%E5%BA%B5)&hl=ja&ie=UTF8&z=18%%38.273328%%140.604100%%18
普通そばは二八の割合といいますが、そばの味を楽しんでもらうということで十割そばというのがありました。

てな訳でそれに挑戦!

・・・うどんが出てきたw

しかも生じゃないかと思うくらい硬い><

治療したばかりの奥歯が再びぐらつき、この後数日痛みが取れなくなったくらい硬かったです^^;
讃岐うどんのコシがあるのとは違い、マジで硬い。
そばの味もへったくれもなく、とりあえず適当に噛んで飲み込むといった感じでした^^;
母は無難に普通のそばを注文していて、一口もらったのですがこちらはとてもおいしかったです><
あと、とても気になった生絞りずんだ豆腐。

これは無茶苦茶うまかったです。

最初はそのまま。

味にアクセントをつけるのは醤油ではなく塩。

本当にすばらしくおいしかったです。

食事も済んで移動開始。

と、秋保大滝の滝つぼへ降りることができる場所を発見。

なんだ、別ルートがあったんじゃないか。

って、別ルートではなく上の滝見台の通行止めの階段から先を降りていくとここにたどり着いたようです。

上で見たのと同じ通行止めの看板がありました;;

それでもさっきの滝見台より近い場所から見ることはできないかと先に進んでみたのですが・・・

・・・

とにかく行けるところまで行ってみましょう!

・・・;;

滝見台と名がついているのにはちゃんと訳があるってことですね。

木々の間からかすかに見えないこともありませんが、これでは見えないのも一緒です。

橋の上から見た風景です。

滝はまったく見えません。

気持ちいいですね~。

まあ、こんなもんでしょう。

とりあえず移動開始しましょうか。

滝見台からはちゃんと滝が見えたしそばとずんだ豆腐はおいしかったし満足でしょう。

母的にはw

私的にはそば粉で作ったうどん?

讃岐そば?

あれだったら生のほうがまだ食べやすいと思えるよど、強烈なそばを食べることができて満足です。

世の中、いろんな食べ物があるんだな~ってw

そうそう、秋保大滝の駐車場にあったイラストマップの看板に近くめがね橋があると書いていたのですが、偶然通りがかったので急遽寄ることがありました。

地図はこちら。
小滝沢橋%%http://maps.google.co.jp/maps?q=38.268148,140.650215+(%E5%B0%8F%E6%BB%9D%E6%B2%A2%E6%A9%8B)&hl=ja&ie=UTF8&z=18%%38.268148%%140.650215%%18
母はというか普通の人は近代の土木遺産とか産業遺産には興味がないでしょうから、そのまま車に置き去り。

とりあえず、数十枚写真を撮って、橋を渡ってみようと思ったのですが・・・

鍵がかかってる><

残念無念・・・

ちなみに小滝沢橋という名のこの橋、昭和14年にかけられた石造りのアーチ橋です。

九州ではもっと古いものがゴロゴロしているので珍しくもないのですが、こちらでは珍しいつくりだそうです。
それより一人旅だったら絶対寄り道しているだろうと思える看板を車に戻る途中に発見してしまいました・・・

残念!
つづく~
スポンサーサイト
テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行
タグ : 旅 宮城 仙台 秋保大滝 たまき庵 小滝沢橋
書き込みありがとうございます。
実は高知、過去大歩危小歩危に行くのにかすった事はありますが、ちゃんと行ったのは初めてでした。
ほんと松村博司高知、桂浜と足摺岬へ行くぜよ! 序お邪魔します。高知は走りがいがありますよねー。海あり、山ありですものね。いい旅だったんでしょうねー。TORU大山祇神社(旅先の駐車場)Re: お返事遅くなって申し訳ありません。
書き込みありがとうございます。
駐車場情報ありがとうございます。
しばらく行ってないですが、風景変わらずでしょうね。
また行きた松村博司大山祇神社(旅先の駐車場)来月大山祇神社・松山に行くので駐車場を探してこちらの記事へたどり着きました。
10年も前の記事なのにすみません。
駐車場ですが、おそらく大漁さんとか今治市大三島通りすがり嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: sumi さん、いらっしゃいませ。
夏とか大変見たいですね。
学生時代、バイト先の先輩が考古学を専攻していたのでよく話は聞かされました。
あと、あんな場所に遺跡がとか、松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23ある程度の遺物を掘るまでは発掘作業は土方なんですよ〜
でも遺物や柱穴のある場所は土の色が違うのでわかってくると楽しい作業です
先生とあ〜ではないか、こ〜ではなSumi嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: お久しぶりです、Sumiさん。
ごふさたしています。
遺跡、古代ロマンあっていいですよね。
ブログ本文には照れ隠しで書いてますがw
発掘作業とか憧れます。
以前、宮内庁管松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23お久しぶりですm(._.)m
pure rose pefume です
私も古墳や遺跡が大好きですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
若い頃4〜5年間遺跡の発掘作業をしていました(^o^)
興味を持ってSumi祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0Re: 矢田@医療職兼業トレーダーさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
安静に寝ときたいのですが、旅から帰ってきてからもすぐ仕事でなかなか。
確実に悪化し松村博司祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0ぎっくり腰はとにかく寝ているしかありませんからね(^_^;)
お大事してくださいね。
応援しておきました。ポチッ矢田@医療職兼業トレーダー