~前回のあらすじ~ 臼杵石仏から臼杵の市街地へ。
運良く駐車場に空きが出来、なんとか車を駐める事が出来ました。

まずは臼杵城から散策スタート。

なぜ、今までノーマークだったんでしょうか?
鳥肌が出るほどすばらしい曲輪です。

なんだかんだ言いながら旅日記を初めて以来、結構な数のお城を見てきました。
しかし、こんなお城見た事がない!

一人旅でよかったと思えるほど、興奮しっぱなしの松村でした^^;
臼杵城は何ともすばらしいお城でした。

とはいえ、時間もありますのでとりあえず離脱です。

で旧藩主の廃藩置県後の邸宅、稲葉家下屋敷の見学ですが・・・

・・・またかよ;;

グゥワァッデム!

あきらめて道の突き当たりにある人だかりの方へ行ってみると神社がありました。

八坂神社です。

地図はこちら。
臼杵・八坂神社%%http://maps.google.co.jp/maps?q=33.122075,131.798139+(%E8%87%BC%E6%9D%B5%E3%83%BB%E5%85%AB%E5%9D%82%E7%A5%9E%E7%A4%BE)&hl=ja&ie=UTF8&z=18%%33.122075%%131.798139%%18
こちらもやはり祇園様の愛称だそうです。

ここで二度目の初詣を行って離脱です。

二度目だと初にならない?

でも今年最初の神社は名前すら確認してないし^^;

てなわけで今年の初詣は祇園さんで完了です!

で、ブラブラ歩いていると野上弥生子文学記念館を発見。

地図です。
野上弥生子文学記念館%%http://maps.google.co.jp/maps?q=33.120370,131.797201+(%E9%87%8E%E4%B8%8A%E5%BC%A5%E7%94%9F%E5%AD%90%E6%96%87%E5%AD%A6%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8)&hl=ja&ie=UTF8&z=18%%33.120370%%131.797201%%18
入館料は300円。

頂いたパンフです。

稲葉家下屋敷の見学も出来ませんでしたし、このまま行けばどこにも寄らずに終わりそう。

そんな事情から、全く興味がなかったのも関わらず入ってしまいました。

ここって生家になるんですかね。

それもと、幼少を過ごした家?

野上弥生子の部屋が残っていました。

中はすべて撮影禁止。

部屋のある二階は非常に複雑な作りになっていました。

各部屋で床の位置が50センチくらい違いがあったり、天井が高いところと低いところがあったり。

あまり見た事のない作りだったので、野上弥生子の遺品とか資料よりも建物の作りに感心してしまった松村でありました^^;

その後はのんびりと街をぶらぶら。

行きに車の中から見た三重塔がある龍原寺まで歩いて行く予定です。

その途中に城下町の風情が残る二王座歴史の道があるのでそこを経由していく事にします。

また、ネットでイラストマップをコピーしてきたのですが、野上弥生子文学記念館でちゃんとしたイラストマップをゲットすることが出来ました。

てな訳で、ここからはそれを見ながらの移動となります。

本当はそろそろ疲れてきたという事もあり、休憩を取りたいなと思ったのも事実。

どこか甘味処でもあれば寄りたいのですが。

せめて喫茶店でも・・・><

てか元旦でどこも休み。

臼杵の街はシャッター通りとかしていました^^;

それでも結構観光客の姿は見るんですよね。

どこからともなく甘い香りが漂ってきます。

近くに屋台でもあるはずなんですが・・・

どこだー!

同じ所をぐるぐる回っても喫茶店は見つかりそうにありません。

あきらめて先に進む事にしましょう。

てか、30分も同じ所をぐるぐる回ってるってどうなん?

まあ、鞆の浦に続いてなかなか雰囲気のある町並みに、そんな事はどうでもよくなっていましたが・・・

つづく~
スポンサーサイト
テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行
タグ : 旅 九州 大分 臼杵 野上弥生子文学記念館 臼杵八坂神社
書き込みありがとうございます。
実は高知、過去大歩危小歩危に行くのにかすった事はありますが、ちゃんと行ったのは初めてでした。
ほんと松村博司高知、桂浜と足摺岬へ行くぜよ! 序お邪魔します。高知は走りがいがありますよねー。海あり、山ありですものね。いい旅だったんでしょうねー。TORU大山祇神社(旅先の駐車場)Re: お返事遅くなって申し訳ありません。
書き込みありがとうございます。
駐車場情報ありがとうございます。
しばらく行ってないですが、風景変わらずでしょうね。
また行きた松村博司大山祇神社(旅先の駐車場)来月大山祇神社・松山に行くので駐車場を探してこちらの記事へたどり着きました。
10年も前の記事なのにすみません。
駐車場ですが、おそらく大漁さんとか今治市大三島通りすがり嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: sumi さん、いらっしゃいませ。
夏とか大変見たいですね。
学生時代、バイト先の先輩が考古学を専攻していたのでよく話は聞かされました。
あと、あんな場所に遺跡がとか、松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23ある程度の遺物を掘るまでは発掘作業は土方なんですよ〜
でも遺物や柱穴のある場所は土の色が違うのでわかってくると楽しい作業です
先生とあ〜ではないか、こ〜ではなSumi嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: お久しぶりです、Sumiさん。
ごふさたしています。
遺跡、古代ロマンあっていいですよね。
ブログ本文には照れ隠しで書いてますがw
発掘作業とか憧れます。
以前、宮内庁管松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23お久しぶりですm(._.)m
pure rose pefume です
私も古墳や遺跡が大好きですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
若い頃4〜5年間遺跡の発掘作業をしていました(^o^)
興味を持ってSumi祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0Re: 矢田@医療職兼業トレーダーさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
安静に寝ときたいのですが、旅から帰ってきてからもすぐ仕事でなかなか。
確実に悪化し松村博司祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0ぎっくり腰はとにかく寝ているしかありませんからね(^_^;)
お大事してくださいね。
応援しておきました。ポチッ矢田@医療職兼業トレーダー