~前回のあらすじ~ 国東を巡った旅三日目。

気がつけば南の海岸沿いまで出ました。

お寺や磨崖仏を巡ってきましたが、ここで久々にお城です。

杵築城。

断崖絶壁の要害。
臼杵城で感動した曲輪でしたが、この地方ってこういう形が多いの?
杵築城をいったん離脱。

そのまま歩いて城下町へと移動する事にしました。

地図で見たときは距離が微妙だったので車で移動しようと思っていたのですが、歩いているうちに車を駐めている場所とは逆方向に来てしまったので、そのままです。

車を取りに戻るのも面倒なのでw

勘定場の坂です。

この杵築の城下町。

城と同様断崖絶壁の上に形成されています。

ですから城下町といいながら城の下ではありませんw
中央、商人の町を抜ける大通りを挟んで北台武家屋敷と南台武家屋敷です。

その二つの武家屋敷群が坂道によって構成されているというわけです。

最初、いきなり感じのいい勘定場の坂を上ってきたわけですが、ちょっと驚き。

思ったより道が広いです。

先ほどの道は車両進入禁止なのですが、上りきったところは車も通行可能で別の場所からアクセスも出来ます。

それはいいとして、車が十分交わせるほどの広さがあります。

今と違って昔は人の往来がメインな訳ですから道も今に比べれば遙かに狭いのが常識ですからね。

で、ここに来てもほとんどの場所が正月休みになっていた中、数少ない営業している場所が合ったので入ってみる事にしました。

大原邸です。

地図。
大原邸%%http://maps.google.co.jp/maps?q=33.416865,131.620121+(%E5%A4%A7%E5%8E%9F%E9%82%B8)&hl=ja&ie=UTF8&z=18%%33.416865%%131.620121%%18
入館料は200円。

頂いたパンフはこちら。

家老の武家屋敷で何度か家主を変えながら現代に残っている建物です。

ぱっと見は東北でよく見た曲り家にも見えますが、もちろん馬小屋はないですw

ちゃんと台所以外は座敷になっていますので。

茅吹屋根と池泉回遊式の庭園が特徴ですね。

杵築の城下町を紹介する際に使われる写真、酢屋の坂を上りきったところの十字路ですが、ちょうどその十字路の南東に位置しています。

赤茶色の壁と茅吹屋根、そしてその坂がすばらしく雰囲気があり、いい感じになっています。

まあ、それは後から行くとして、まずは武家屋敷をのんびり見学です。

ちなみにこの時、私とは別に4人家族が訪れていました。

お子さんは小学生くらいが二人。

冬休みの宿題か何かで旅の日記でも書くのでしょうか。

大原邸のガイドさんの話を熱心に聞いていました。

一通り説明が終わり、ガイドさんが質問はありませんかと聞くと、男の子が一つ。

あの丸いのは何? との事。

いい質問ですね~、とガイドさん。

私も気になってました。

名前は忘れましたがこれより先は立ち入り禁止の意味だそうです。

格式の高い旅館やホテル、そしてこういった庭園では時々、それより先に進んでほしくないときにあの丸い石を置くそうで、覚えておくと恥をかかずにすみますよとの事。

少年よ、ありがとう!

私もすごく勉強になったよ。

・・・覚えとこ。

時間はすでに4時を過ぎてきました。

冬は日が短いです。

すでに夕日が差してきました。

暗くならないうちに町並みの探索を済ませてしまいましょう!

つづく~
スポンサーサイト
テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行
タグ : 旅 九州 大分 国東半島 杵築 北台武家屋敷 大原邸
書き込みありがとうございます。
実は高知、過去大歩危小歩危に行くのにかすった事はありますが、ちゃんと行ったのは初めてでした。
ほんと松村博司高知、桂浜と足摺岬へ行くぜよ! 序お邪魔します。高知は走りがいがありますよねー。海あり、山ありですものね。いい旅だったんでしょうねー。TORU大山祇神社(旅先の駐車場)Re: お返事遅くなって申し訳ありません。
書き込みありがとうございます。
駐車場情報ありがとうございます。
しばらく行ってないですが、風景変わらずでしょうね。
また行きた松村博司大山祇神社(旅先の駐車場)来月大山祇神社・松山に行くので駐車場を探してこちらの記事へたどり着きました。
10年も前の記事なのにすみません。
駐車場ですが、おそらく大漁さんとか今治市大三島通りすがり嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: sumi さん、いらっしゃいませ。
夏とか大変見たいですね。
学生時代、バイト先の先輩が考古学を専攻していたのでよく話は聞かされました。
あと、あんな場所に遺跡がとか、松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23ある程度の遺物を掘るまでは発掘作業は土方なんですよ〜
でも遺物や柱穴のある場所は土の色が違うのでわかってくると楽しい作業です
先生とあ〜ではないか、こ〜ではなSumi嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: お久しぶりです、Sumiさん。
ごふさたしています。
遺跡、古代ロマンあっていいですよね。
ブログ本文には照れ隠しで書いてますがw
発掘作業とか憧れます。
以前、宮内庁管松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23お久しぶりですm(._.)m
pure rose pefume です
私も古墳や遺跡が大好きですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
若い頃4〜5年間遺跡の発掘作業をしていました(^o^)
興味を持ってSumi祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0Re: 矢田@医療職兼業トレーダーさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
安静に寝ときたいのですが、旅から帰ってきてからもすぐ仕事でなかなか。
確実に悪化し松村博司祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0ぎっくり腰はとにかく寝ているしかありませんからね(^_^;)
お大事してくださいね。
応援しておきました。ポチッ矢田@医療職兼業トレーダー