~前回のあらすじ~ 飯盛山の麓にある滝沢本陣です。

会津藩主が参勤交代や領内の視察で訪れた際の休憩場所として使用された建物です。

また、会津戦争では藩主松平容保の出陣で陣屋として使用。

当時の戦闘の傷跡が生々しく残っている場所です。
刀傷、弾痕、果ては大砲の弾まで。

当時の戦争が、近代兵器に切り替わっていったというのがよくわかります。
さあ、移動開始です。

飯盛山付近はとりあえず終了。

ここから一気に七日町駅に向かいます。

そこに寄ってからその後、鶴ヶ城へ。

宿泊しているルートイン、昨日の夕食処だったおふくろを通過。

ジャンジャン南に下っていきます。

今回、この旅のために用意した会津若松のイラストマップはずいぶん適当です。

今にして思えばいつものようにマップファンの地図を印刷してくればよかったな~と。

それでもシステム手帳はずいぶん役に立ちましたけど。

途中で携帯の地図を取り出し、システム手帳と照らし合わせながら誘導してもらいます。

ずいぶんルートから外れていたようで^^;

同じ所を行ったり来たりしてました><

この辺りは携帯のナビの案内で行きすぎた所を戻っている頃w

おいおい、私は今どこにいるんだ?

なんて思っているとやっと目的地らしき通りが見えてきました。

10時、やっとの思いで七日町駅に到着です。

別に駅に用事があったわけではないんですけどね。

いや、別に撮り鉄しに来たわけでもありません。

なんかすげぇw

SLは走ってないのかな・・・

ってそんなことはどうでもいいです。

私なこんな事をするためにここに来たわけではありません。

見えた見えた。

用事があったのはこっち、阿弥陀寺です。

地図はこちら。
阿弥陀寺%%http://maps.google.co.jp/maps?q=37.500550,139.919085+(%E9%98%BF%E5%BC%A5%E9%99%80%E5%AF%BA)&hl=ja&ie=UTF8&z=15%%37.500550%%139.919085%%15
この変わった形の建物、鶴ヶ城の本丸にあった物を明治に入って移築して現在にいたります。

見た目は3階建てですが中身は4階という・・・さざえ堂といい変わった建物が多いですね、ここ。

そして最大の目的はこちら。

新撰組三番隊組長、斎藤一のお墓です。

言わずと知れた剣の達人。

強者揃いの新撰組にあって沖田総司、永倉新八と共に最強と言われてました。

また、その永倉新八は弟子に対して沖田は猛者の剣、斎藤は無敵の剣と語ったとも。

戊辰戦争では土方歳三が最後まで徹底抗戦と蝦夷に渡ったのに対し、斎藤一は会津人として最後まで会津戦争を戦い続けました。

会津戦争が終結し、藩が降伏したにもかかわらず斎藤は戦い続け、松平容保の使者の説得によりようやく投降に応じそうです。

会津戦争を生き残り、その後は警察官となりました。

西南戦争にも抜刀隊として従軍しています。

ちなみにこの阿弥陀寺。

斎藤一の他に、会津戦争で亡くなった人々のうちの1300人を埋葬しています。

会津藩が降伏した後、政府軍の命令で会津藩の戦死者はさわる事すら許されず、長い間そのまま放置されていました。

戦争終結の翌年、やっと政府から許可が下りて埋葬できたのが長命寺とここ、阿弥陀寺だったそうです。

ホント、龍馬伝ではありませんが悲惨な戦いだったのです。

つづく~
スポンサーサイト
テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行
タグ : 旅 福島 会津若松 阿弥陀寺 斉藤一墓
書き込みありがとうございます。
実は高知、過去大歩危小歩危に行くのにかすった事はありますが、ちゃんと行ったのは初めてでした。
ほんと松村博司高知、桂浜と足摺岬へ行くぜよ! 序お邪魔します。高知は走りがいがありますよねー。海あり、山ありですものね。いい旅だったんでしょうねー。TORU大山祇神社(旅先の駐車場)Re: お返事遅くなって申し訳ありません。
書き込みありがとうございます。
駐車場情報ありがとうございます。
しばらく行ってないですが、風景変わらずでしょうね。
また行きた松村博司大山祇神社(旅先の駐車場)来月大山祇神社・松山に行くので駐車場を探してこちらの記事へたどり着きました。
10年も前の記事なのにすみません。
駐車場ですが、おそらく大漁さんとか今治市大三島通りすがり嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: sumi さん、いらっしゃいませ。
夏とか大変見たいですね。
学生時代、バイト先の先輩が考古学を専攻していたのでよく話は聞かされました。
あと、あんな場所に遺跡がとか、松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23ある程度の遺物を掘るまでは発掘作業は土方なんですよ〜
でも遺物や柱穴のある場所は土の色が違うのでわかってくると楽しい作業です
先生とあ〜ではないか、こ〜ではなSumi嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: お久しぶりです、Sumiさん。
ごふさたしています。
遺跡、古代ロマンあっていいですよね。
ブログ本文には照れ隠しで書いてますがw
発掘作業とか憧れます。
以前、宮内庁管松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23お久しぶりですm(._.)m
pure rose pefume です
私も古墳や遺跡が大好きですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
若い頃4〜5年間遺跡の発掘作業をしていました(^o^)
興味を持ってSumi祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0Re: 矢田@医療職兼業トレーダーさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
安静に寝ときたいのですが、旅から帰ってきてからもすぐ仕事でなかなか。
確実に悪化し松村博司祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0ぎっくり腰はとにかく寝ているしかありませんからね(^_^;)
お大事してくださいね。
応援しておきました。ポチッ矢田@医療職兼業トレーダー