~前回のあらすじ~ 明石を離脱して姫路へ。

ここで例のナビがまたかましてくれました。

分岐でどちらに進むか指示を出さない。

特にハイウェイモードだと地図が表示されないのでたちが悪いです。

出発前にルートを確認しとけば問題ないわけですが、それじゃナビの意味、無くない?
太陽公園に到着です。

その山の上にそびえる白鳥城。

迫力十分。

チケット購入中、この時トモちゃんは中学三年生なので半額です。

この公園、石のエリアと城のエリアに分かれています。

まずは城のエリアから。

山の上にある城には歩いても行けるんですが、ケーブルカーでも行けます。

昼過ぎなのに結構お客さんがいますね。

ケーブルカーと言うよりゴンドラっぽい。

ほとんどすし詰め状態で私は立ちん坊です。

そして、上まであがってきました。

でかいっす。

そしていい眺めです。

ちなみにこのお城、福祉施設だそうです。

その一部を一般に開放してトリックアートのミュージアムになっています。

トモちゃん、スタンプゲット。

ここ、スタンプラリーをやってまして石のエリアと城のエリア、スタンプ全部ゲットしたら粗品がもらえるそうです。

さて、何がもらえるか楽しみですね。

て、すでにトリックアート、スタートです。

それにしてもトリックアート、写真撮るの案外難しいですね。

カメラが寄りすぎるとよく分からない絵になるし、引きすぎると周りが写るし。

特にねぇさん、トリックアートそのものを理解してるのか疑問になるときがありますw

だからトモちゃんをモデルに一枚撮って。

その写真をねぇさんに見てもらって。

さらに立ち位置や手の位置を指導して。

まあ、でもああでもない、こうでもないと、

ずいぶん盛り上がりました。

二人とも楽しんでましたし。

ちなみにこのトリックアート、ご存じの方も多いでしょうが、服部正志さんの作です。

結構いろんな所でやってるようです。

何年か前、岡山でもありましたよ。

岡山駅西口のリットシティービルで。

NHKが入ってるビルです。

私もねぇさんと行きました。

内容的には作者が同じなので、よく似てますね。

絵柄は当然一緒ですし。

よく見ると、それぞれ違っていました。

絵柄が同じなのでぱっと見、同じですけど。

あまり時間が経ってないように感じるでしょうが、すでに2時半過ぎ。

そろそろ、次を考えましょう。

つづく~
スポンサーサイト
書き込みありがとうございます。
実は高知、過去大歩危小歩危に行くのにかすった事はありますが、ちゃんと行ったのは初めてでした。
ほんと松村博司高知、桂浜と足摺岬へ行くぜよ! 序お邪魔します。高知は走りがいがありますよねー。海あり、山ありですものね。いい旅だったんでしょうねー。TORU大山祇神社(旅先の駐車場)Re: お返事遅くなって申し訳ありません。
書き込みありがとうございます。
駐車場情報ありがとうございます。
しばらく行ってないですが、風景変わらずでしょうね。
また行きた松村博司大山祇神社(旅先の駐車場)来月大山祇神社・松山に行くので駐車場を探してこちらの記事へたどり着きました。
10年も前の記事なのにすみません。
駐車場ですが、おそらく大漁さんとか今治市大三島通りすがり嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: sumi さん、いらっしゃいませ。
夏とか大変見たいですね。
学生時代、バイト先の先輩が考古学を専攻していたのでよく話は聞かされました。
あと、あんな場所に遺跡がとか、松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23ある程度の遺物を掘るまでは発掘作業は土方なんですよ〜
でも遺物や柱穴のある場所は土の色が違うのでわかってくると楽しい作業です
先生とあ〜ではないか、こ〜ではなSumi嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: お久しぶりです、Sumiさん。
ごふさたしています。
遺跡、古代ロマンあっていいですよね。
ブログ本文には照れ隠しで書いてますがw
発掘作業とか憧れます。
以前、宮内庁管松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23お久しぶりですm(._.)m
pure rose pefume です
私も古墳や遺跡が大好きですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
若い頃4〜5年間遺跡の発掘作業をしていました(^o^)
興味を持ってSumi祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0Re: 矢田@医療職兼業トレーダーさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
安静に寝ときたいのですが、旅から帰ってきてからもすぐ仕事でなかなか。
確実に悪化し松村博司祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0ぎっくり腰はとにかく寝ているしかありませんからね(^_^;)
お大事してくださいね。
応援しておきました。ポチッ矢田@医療職兼業トレーダー