※お知らせ現在、ファイル使用量が上限付近の990MBまで行っています。
そのため、古い記事より順次画像を縮小しています。
大変見づらいと思いますがご了承ください。
もしよろしければ、別館にてVGAサイズで同じ内容をアップしてますのでそちらもよろしくお願いします。
別館はこちらです↓↓↓↓
松村博司の旅行ブログ
さらば箸蔵寺~。

フニテル方式という、日本で最初に導入されたロープウェイ。

上のワイヤーは中央に一本ではなく、両端に2本、これが特徴。

下まで降りてきました。

さあ、次へ向かいましょう!

次の場所まで1時間ちょっと、ゆっくりドライブを楽しみましょう。

高速道路は使わずに、しばらく地道を使うことになります。

再び箸蔵大橋を渡って対岸へ。

前に車がいると、一般道でもレーダークルーズが使えます。

楽ちん楽ちん。

風景も起伏があって走っていて楽しいです。

VICS情報、いつか高知にも行きたいですね。

てか八十八カ所巡りもしなければ^^;

ここまで何とか天気は持っています。

でもこの景色を見てると、晴れていればと何度思ったことか;;

道路と鉄道の橋が併走、渋いですね。

ホタルの里だの山城址だの、看板が並んでいます。この辺りは小歩危です。

今度はトビっすか^^;

で、大歩危峡に突入。

とりあえず、休憩。

ついでにお土産もここで購入しましょう。

裏に回ると川縁まで降りることが出来ます。

しかし、川の色がすごいですね^^;

高千穂でも思いましたが、私の知っている川の色は茶色です><

鉄道模型のレイアウトを見ててこれはやり過ぎだろうと思っていつも見ていた川の色、それがここにあります^^;

だから逆にリアリティがない;;

さて、再出発。

今でこそ高速道路がありますが、その前はここを越えないと高知へはアクセスできなかったんですよね?

出発前は寄ろうかどうしようか迷っていたラピス大歩危。

思いのほか時間がかかっているので、スルーです。

さらに山は深くなっていきます。

奥へ奥へ。

平家屋敷?

つづく・・・
スポンサーサイト
テーマ : 史跡巡り - ジャンル : 旅行
タグ : 旅 四国 大歩危 小歩危 箸蔵山ロープウェイ
書き込みありがとうございます。
実は高知、過去大歩危小歩危に行くのにかすった事はありますが、ちゃんと行ったのは初めてでした。
ほんと松村博司高知、桂浜と足摺岬へ行くぜよ! 序お邪魔します。高知は走りがいがありますよねー。海あり、山ありですものね。いい旅だったんでしょうねー。TORU大山祇神社(旅先の駐車場)Re: お返事遅くなって申し訳ありません。
書き込みありがとうございます。
駐車場情報ありがとうございます。
しばらく行ってないですが、風景変わらずでしょうね。
また行きた松村博司大山祇神社(旅先の駐車場)来月大山祇神社・松山に行くので駐車場を探してこちらの記事へたどり着きました。
10年も前の記事なのにすみません。
駐車場ですが、おそらく大漁さんとか今治市大三島通りすがり嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: sumi さん、いらっしゃいませ。
夏とか大変見たいですね。
学生時代、バイト先の先輩が考古学を専攻していたのでよく話は聞かされました。
あと、あんな場所に遺跡がとか、松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23ある程度の遺物を掘るまでは発掘作業は土方なんですよ〜
でも遺物や柱穴のある場所は土の色が違うのでわかってくると楽しい作業です
先生とあ〜ではないか、こ〜ではなSumi嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: お久しぶりです、Sumiさん。
ごふさたしています。
遺跡、古代ロマンあっていいですよね。
ブログ本文には照れ隠しで書いてますがw
発掘作業とか憧れます。
以前、宮内庁管松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23お久しぶりですm(._.)m
pure rose pefume です
私も古墳や遺跡が大好きですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
若い頃4〜5年間遺跡の発掘作業をしていました(^o^)
興味を持ってSumi祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0Re: 矢田@医療職兼業トレーダーさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
安静に寝ときたいのですが、旅から帰ってきてからもすぐ仕事でなかなか。
確実に悪化し松村博司祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0ぎっくり腰はとにかく寝ているしかありませんからね(^_^;)
お大事してくださいね。
応援しておきました。ポチッ矢田@医療職兼業トレーダー