※お知らせ現在、ファイル使用量が上限付近まで行っています。
そのため、古い記事より順次画像を縮小しています。
大変見づらいと思いますがご了承ください。
もしよろしければ、別館にてVGAサイズで同じ内容をアップしてますのでそちらもよろしくお願いします。
別館はこちらです↓↓↓↓
松村博司の旅行ブログ
国宝、功山寺・仏殿。

大内義長が自刀し、大内氏が滅亡した地。

その大内氏を追いつめた毛利元就が戦国大名としてスタートさせた地。

幕末、俗論派台頭に福岡へ亡命していた高杉晋作が死を覚悟して帰還、長州藩クーデターのため挙兵した地。

そんな場所、それが功山寺です。

さあ、今度こそお昼ご飯に向かいましょう!
で、お昼をどこで食べるかなんて全然考えてません。

とりあえず、次の目的地である住吉神社に向かいながら考えましょう。

なんていってる・・・

曲がるところを間違えてしまいました^^;

リルートされた道は写真を撮る余裕もないくらい細い山道に突入^^;

実は上の写真、道路が広くなって落ち着いたところで写真を撮っています。

てなわけで怒濤の中央突破ルート、こんな感じになりますw

国道2号線に合流、やっと道が広くなりました。

てな訳で走ること10分。

長門住吉神社に到着です。
地図はこちら。
住吉神社%%http://maps.google.co.jp/maps?q=33.999655,130.956584+(%E4%BD%8F%E5%90%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE)&hl=ja&ie=UTF8&z=17%%33.999655%%130.956584%%17
地図の北にある駐車場はほぼ満車状態。

実はすぐ近くにバイキングの小さなレストランがありまして、最初間違えてそこに駐車したのですが・・・

あふれ出す勢いのお客の数、そしてそのお客は女性ばかり・・・

もうちょっと我慢しよっかって話になりました。

時間は12時50分・・・お腹空いた^^;

とはいえ、今回の旅。

この住吉神社に行こうから始まったのですから、気合いを入れていきましょう!

で、池の真ん中に弁財天様発見。

厳島社の末社です。
で、カモとか。

カメとかw

鯉とか。

てか、そんな事はいいからとっとと先に進みましょう。

太鼓橋発見。

ちなみにこの長門一宮となるこの住吉神社。

全国に約2000社ある住吉三神を祀る神社のうち、日本三大住吉と呼ばれる神社の一つです。

総本山は大阪の住吉大社。

もう一つは日本最古の住吉とされる博多の住吉神社となります。

楼門です。

そして拝殿も見えました。

きたー!

国の重要文化財。

毛利元就が1539年に寄贈したのがこの拝殿です。

楼門を拝殿側から、印象が変わっておもしろいですね。

そして国宝の本殿です。

1370年、大内弘世の再建です。

室町時代の代表的な建築様式なのですが。

春日造りと流れ造りを組み合わせたおもしろい造りで九間社流れ造りといいます。

この五社殿をつなげて一つの建物としているこの本殿。

本殿を5社並べているのは見たことあるのですが、こんなのは初めてです。

てか、これを見たいためにこの旅を企画したわけですから感無量です。

この時点でこの旅の目的の90%終了。

後は壇ノ浦で終了ですな。
さあ、それでは壇ノ浦へ・・・てかお食事処を探しましょう^^;
つづく~
スポンサーサイト
テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行
タグ : 旅 山口 下関 住吉神社
書き込みありがとうございます。
実は高知、過去大歩危小歩危に行くのにかすった事はありますが、ちゃんと行ったのは初めてでした。
ほんと松村博司高知、桂浜と足摺岬へ行くぜよ! 序お邪魔します。高知は走りがいがありますよねー。海あり、山ありですものね。いい旅だったんでしょうねー。TORU大山祇神社(旅先の駐車場)Re: お返事遅くなって申し訳ありません。
書き込みありがとうございます。
駐車場情報ありがとうございます。
しばらく行ってないですが、風景変わらずでしょうね。
また行きた松村博司大山祇神社(旅先の駐車場)来月大山祇神社・松山に行くので駐車場を探してこちらの記事へたどり着きました。
10年も前の記事なのにすみません。
駐車場ですが、おそらく大漁さんとか今治市大三島通りすがり嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: sumi さん、いらっしゃいませ。
夏とか大変見たいですね。
学生時代、バイト先の先輩が考古学を専攻していたのでよく話は聞かされました。
あと、あんな場所に遺跡がとか、松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23ある程度の遺物を掘るまでは発掘作業は土方なんですよ〜
でも遺物や柱穴のある場所は土の色が違うのでわかってくると楽しい作業です
先生とあ〜ではないか、こ〜ではなSumi嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: お久しぶりです、Sumiさん。
ごふさたしています。
遺跡、古代ロマンあっていいですよね。
ブログ本文には照れ隠しで書いてますがw
発掘作業とか憧れます。
以前、宮内庁管松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23お久しぶりですm(._.)m
pure rose pefume です
私も古墳や遺跡が大好きですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
若い頃4〜5年間遺跡の発掘作業をしていました(^o^)
興味を持ってSumi祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0Re: 矢田@医療職兼業トレーダーさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
安静に寝ときたいのですが、旅から帰ってきてからもすぐ仕事でなかなか。
確実に悪化し松村博司祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0ぎっくり腰はとにかく寝ているしかありませんからね(^_^;)
お大事してくださいね。
応援しておきました。ポチッ矢田@医療職兼業トレーダー