※お知らせ現在、ファイル使用量が上限付近まで行っています。
そのため、古い記事より順次画像を縮小しています。
大変見づらいと思いますがご了承ください。
もしよろしければ、別館にてVGAサイズで同じ内容をアップしてますのでそちらもよろしくお願いします。
別館はこちらです↓↓↓↓
松村博司の旅行ブログ
今回の旅は聖徳太子の名がよく出てきます。

聖徳太子開基、斑鳩寺です。

法隆寺の夢殿を模したといわれる聖徳殿。

国重文の三重の塔。

ついでに七曲がり海岸近くで昼食。

お腹もふくれ旅は後半戦に突入です!

七曲がり海岸沿いの道をずんずん西へ進んでいく私たち。

左手には播磨灘。

なかなか風光明媚でいい感じです。

これで晴れていればと思うのですが。

それをいえば贅沢でしょうか?

雨が降っていないだけましと思わなければ・・・

で、室津港の市街地へ突入です。

さすがに古くからある見たと町だけあって、道もめっちゃせまいです。

でとりあえず駐車場発見。

しかし・・・有料?

どこでお金払うんだろう、とりあえず神社の方にいってみましょう^^;

山口の旅でよく見た無人駐車場ではなさそうですし、何より料金すらよくわかりません。

賀茂神社の駐車場だから参拝の私たちが駐車しても問題ないでしょうが、それにしても有料という文字が気になります^^;

てなわけで賀茂神社到着です。

地図はこちら。
賀茂神社%%http://maps.google.co.jp/maps?q=34.765985,134.502871+(%E8%B3%80%E8%8C%82%E7%A5%9E%E7%A4%BE)&hl=ja&ie=UTF8&z=18%%34.765985%%134.502871%%18
で、きつい階段を登り鳥居を抜けると表門が見えてきます。

そして見えてきました賀茂神社本殿です。

こっちは拝殿。

京都にある上賀茂神社の分社として本殿には賀茂別雷大神を祀っています。

また下鴨神社、その他の神社から分祀して計5神を鎮座しています。

その歴史は古く、2000年前に室津港が開港とともに建立されたといわれます。

そして1000年前にはすでにほぼ現在の姿になっていたそうです。

平安時代の建築様式をそのまま残している建物ということで建物全体が国重文に指定されています。

変人と思われようが、ただの巫女好きだろうと勘違いされようが、

こういう社殿を見ると、改めて私は神社が好きだと実感させてくれます。

いや、渋い。

てか、かっこいいw

奥にいくと断罪絶壁まで行くことができます。

引きの写真を撮ったつもりだったんですがアップのお社しか残っていませんでした。

で時間はすでに1時50分。

とりあえず、後ろ髪引かれる部分はありますが、駐車場のことも気にかかりますし早々離脱です。

お金を払いたくても払う場所がないのですが、勝手に駐車しただの後から因縁をつけられても面倒ですし。

古い港町ということで、ここは車で来るには少々無理のある場所でしたね。

反省です><

さあ、とりあえず本日のメイン、忘れそうですが今度こそ龍野に向かいましょう!

・・・って、これ賀茂神社の駐車場じゃないの?

つづく・・・
スポンサーサイト
テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行
タグ : 旅 播磨 室津 賀茂神社
書き込みありがとうございます。
実は高知、過去大歩危小歩危に行くのにかすった事はありますが、ちゃんと行ったのは初めてでした。
ほんと松村博司高知、桂浜と足摺岬へ行くぜよ! 序お邪魔します。高知は走りがいがありますよねー。海あり、山ありですものね。いい旅だったんでしょうねー。TORU大山祇神社(旅先の駐車場)Re: お返事遅くなって申し訳ありません。
書き込みありがとうございます。
駐車場情報ありがとうございます。
しばらく行ってないですが、風景変わらずでしょうね。
また行きた松村博司大山祇神社(旅先の駐車場)来月大山祇神社・松山に行くので駐車場を探してこちらの記事へたどり着きました。
10年も前の記事なのにすみません。
駐車場ですが、おそらく大漁さんとか今治市大三島通りすがり嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: sumi さん、いらっしゃいませ。
夏とか大変見たいですね。
学生時代、バイト先の先輩が考古学を専攻していたのでよく話は聞かされました。
あと、あんな場所に遺跡がとか、松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23ある程度の遺物を掘るまでは発掘作業は土方なんですよ〜
でも遺物や柱穴のある場所は土の色が違うのでわかってくると楽しい作業です
先生とあ〜ではないか、こ〜ではなSumi嵐の宮崎、縦断の旅 その23Re: お久しぶりです、Sumiさん。
ごふさたしています。
遺跡、古代ロマンあっていいですよね。
ブログ本文には照れ隠しで書いてますがw
発掘作業とか憧れます。
以前、宮内庁管松村博司嵐の宮崎、縦断の旅 その23お久しぶりですm(._.)m
pure rose pefume です
私も古墳や遺跡が大好きですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
若い頃4〜5年間遺跡の発掘作業をしていました(^o^)
興味を持ってSumi祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0Re: 矢田@医療職兼業トレーダーさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
安静に寝ときたいのですが、旅から帰ってきてからもすぐ仕事でなかなか。
確実に悪化し松村博司祭りだ!やり過ぎUSJとIKEAの旅 その0ぎっくり腰はとにかく寝ているしかありませんからね(^_^;)
お大事してくださいね。
応援しておきました。ポチッ矢田@医療職兼業トレーダー